おはようございます! fxpapaです。
昨晩というか今朝方のFOMC、想定通りの 0.25ポイントの利上げで 2.0% となりました。年内の利上げ予定はあと2回だそうで、今年は合計で4回。これが年度末ころに最後の1回が利上げ見送り、なんて出てくるとまた荒れるのでしょうか。
ちなみに、昨晩はしっかりと寝てしまいました。
起きて違うことにびっくりしてしまいましたが…
運用報告(2018年2月12日〜6月13日)
リアルタイム収益曲線 (Myfxbook)
トレード結果はグラフに自動的に反映されます。トレード詳細は下記ウィジェットをクリックしてご参照ください。
DetailedStatement 収益曲線
MetaTraderから出力した DetailedStatementレポートより取得した、ブローカ時間で昨日までの収益曲線です。(単位は日本円)。
運用条件
当デモ口座フォワードテストの運用条件は以外をご参照下さい。
資金 | 100万円スタート (2018/2/12〜) |
口座 | AXIORY スタンダード(デモ口座) |
レバレッジ | 400倍 |
自作EA 1号v2 | EUR/USD(M5) 初期ロット0.01 lot EUR/GBP(M5) 初期ロット0.01 lot |
FXPP_EA002 | EUR/GBP(M15) 初期ロット0.01 lot USD/JPY(M15) 初期ロット0.01 lot GBP/USD(M15) 初期ロット0.01 lot EUR/JPY(M15) 初期ロット0.01 lot |
FXPP_EA003 | GBP/USD(M15) 初期ロット0.01 |
FXPP_EA004 | EUR/GBP(M15) 初期ロット0.01 lot EUR/JPY(M15) 初期ロット0.01 lot NZD/USD(M15) 初期ロット0.01 lot AUD/USD(M15) 初期ロット0.01 lot |
FXPP_EA004 GBPUSD edition |
GBP/USD(M15) 初期ロット0.01 lot |
FXPP_EA005 EURJPY edition |
EUR/JPY(M15) 初期ロット0.01 lot |
FXPP_EA006 GBPUSD edition |
GBP/USD(M15) 初期ロット0.01 lot |
で、今朝、起きてみて何かびっくりしたかというと、MT4の自動売買が大元からOFFになっていました。
可能性としては、昨日分の報告用に、DtailedDetailedStatementのレポートを出力したときに出力がうまく行かなくて、MT4を再起動したことくらい…。
そのおかげで、せっかくのFOMCだったのに恐らくいくつか利確タイミングを逃しました。残念…。MT4はソフトの再起動前に自動売買がONだと、ONのまま起動してくると思っていましたが…違いましたかね。
そもそも、DetailedStatement が出力できない状態が異常であり、異常の状態から再起動しても正しい状態に戻れないのは、何となくそうなのかもね、と思うべきなのでしょうか。
うちのMT4、というかVPSのLinuxにwineで動かしているMT4は、再起動すると元々開いていたチャートは再びすべて開くのですが、一部のチャートからEAが外れることかよくあります。ひとつのMT4で同じ通貨ペアのチャートをいくつも開いて、異なったEAを稼働させていることもあって復旧が大変なのです。EAが外れてしまったチャートには、何のEAを稼働させていたかの痕跡は残っていないので、EAごとにチャートの背景色を使い分けて、どのEAが動いていたかを見分けられるようにしています。
でも、よくよく考えてみると、EAはどのチャートに貼り付けても良いのですよね。EA はチャートを通じてプライスや指標を読み取りますが、チャートにオプジェクトを貼り付けて、そのオブジェクトに値を代入、参照していない限りは、チャートに依存しないはずです。もちろん、タイムフレームには依存しますから、そこは簡単に見分けるとしても、そこさえ押さえていれば問題ないはず。
なんだか自己解決したような気もしますが、念の為、チャートは背景色で動かすEAを使い分けていこうかと思います。
また、自作EAの配布も考えたいと思います。fx-onさんに出品しているバージョンとは差がついてしまうとは思いますが、使っていただける方がいるならせっかくなので使っていただき、EA の改善にも繋げていければと思います。
それから、お名前.com デスクトップクラウド for FXの試用を始めてみましたよ!
さっそく、MT4を動かす準備をしてみました。Windows なので少し手入れが必要でした。ご興味がある方はご覧ください。
お名前.com デスクトップクラウド for FX の試用を始めました
なお、FXPP_EA003はリアル口座では、複数通貨ペアに対して運用し始めました。新規で開設したAXIORY の NANOスプレッド口座を利用しています。どんだけ最少額スタートできるかな〜と考え、3万円ちょっとから運用開始しました。この額の根拠は、個人差はありますが、放置して忘れていられる額、でした、自分にとっては。
で、実際にAXIORYのNANOスプレッド口座を利用してみて思ったこと。
めちゃめちゃスプレッドが狭い!リアル口座でもデモ口座と同様にユーロドルはゼロスプレッドのタイミングがあります。すばらしいです。手数料はエントリ時に乗ってしまいますが、スタンダード口座のスプレッドと比べても若干お得です。お得さを過去に記事にしていたことを思い出しました。ご参考にどうぞ。
Axiory ナノスプレッド口座の最挟スプレッドがすごかった!
これはオススメです。口座開設の方法は以下のページでご紹介していますので、ぜひ開設してみてください。
あとは、MT4を動かすマシンのスペック次第で、NANOスプレッドを有効活用できるのではないかと思います。
また、自作EAとしては、引き続き新しいEA の開発は進めていて、並行してネタ探しも続けています。
次のEAの検討も進めていますので、また改めてご報告致します。
みんなのMT4(fx-on)
fx-on さんでもフォワードテストの進捗状況を公開しています。「みんなのMT4」を使っています。以下のリンクから本フォワードテストの詳細情報をご覧頂けます。
自作EA 1号v1のご紹介
フォワードテストでは運用に入れていませんが、自作EA 1号v1の紹介ページを作ってみました。宜しければご覧ください。
ちなみに、自作EA 1号v1 をベースとしたポンドドル専用EA が、4月19日より、fx-on さんで販売中です。現在は、この値動きなのでダンマリですが…
また、このEA で1999年からのヒストリカルデータでバックテストした setファイルも公開していますので、合わせてご利用ください。
それでは、本日もがんばりましょう!